はじめに
スーパー戦隊シリーズには言わずもがな、大人も子供もワクワクする魅力がてんこ盛りです!
その中で、小さなお子様でもハッキリ伝わるかっこよくて素敵な魅力、それがロボ要素です。
変形したり、合体したり、めっちゃ喋ったり、その種類は歴代シリーズでも多種多様。
今回はそんなかっこいいロボ、ギミックが秀逸なロボを、その昔玩具ショップの店員として働いていた特撮オタクの私が、5作品分ご紹介します!

Amazonで販売しているロボの玩具・フィギュアもご紹介!
あまり戦隊シリーズを視聴したことない初心者の方は、本記事や過去投稿した記事を参考に視聴する作品を選んで頂けると幸いです。
かっこいいロボで選ぶスーパー戦隊シリーズ5選
①エンジンオーG12(炎神戦隊ゴーオンジャー)

Q. 歴代で最も洗練された無駄のない合体ロボは何か?
そう問われた時、私は真っ先にエンジンオーG12と答えるでしょう!
初期ロボである通常のエンジンオーは、スピードル(レッド)、バスオン(ブルー)、ベアールV(イエロー)の3機のみで合体するシンプルなものでした。
そこからグリーン、ブラックが加入して2号ロボのガンバルオーが登場。
そのガンバルオーと合体して、6体合体のエンジンオーG6となります。
さらに金と銀の追加戦士であるゴーオンウィングスのロボ、セイクウオーと合体し9体合体のエンジンオーG9となり…。
さらにさらにキョウレツオーという追加ロボも加わり、最終的に脅威の12体合体…エンジンオーG12という超巨大ロボに進化します!
このロボの凄さはなんといっても、12種類のパーツ全て使っているのに余剰パーツが一切ないということ。
歴代でも6体以上の合体というのは、往々にして何らかの形でパーツが余ることが多いです。
全パーツを無理やり詰め込むと、形のバランスが悪くなったりするので当然といえば当然の話。
そんな戦隊ロボあるあるをものともせず、このエンジンオーG12は恐ろしい程に計算され尽くした究極のバランスで構成されているのです!
合体数だけで言うなら12体以上も存在するにはするのですが、ここまで1パーツずつに役割を持たせてしっかりとした人型ロボの形を保つというのは、並大抵の技術力では生まれないでしょう。
本編上でもその強さを遺憾なく発揮。
各メンバーへの負担も凄まじいハイリスクハイリターンの強さと浪漫は、まさに「全ての悪を征する究極の王」という肩書きに相応しく、今も尚歴代戦隊ロボの中でも根強い人気を誇っています。

筆者が玩具ショップで店員をしていた時代、買取のお客様がこのエンジンオーG12を「合体前」の状態で持ってきてくれたことがあったんだ!
もうテンション爆上げになっちゃって、自分で1から組み立ててショーケースに飾ったあの至福の時間は今でも忘れられない思い出だよ!
②キングオージャー(王様戦隊キングオージャー)

個人的に大好きな推し戦隊で贔屓目ではあるものの、ロボの造形もしっかりかっこいい!
昆虫で構成されるロボのため、初期ロボであるにも関わらず羽があり、飛行能力を有するというのは珍しい気がします。
主役5体のパーツに加えてクモやテントウなどの小さいパーツも合わさり、初期ロボであるにも関わらず10体合体という特徴があります。
ただ、先述のエンジンオー等のように、大きなパーツを複数掛け合わせた美しさと比べると、ただの装飾感があってやや見劣り気味。
とはいえ、このスリムなプロポーションを保ちつつも、カマキリの斬撃やハチの刺突といったそれぞれの特性を活かせるような構成はシンプルisベストな美しさを感じます!
ちなみに終盤の「ゴッドキングオージャー」は、エンジンオーを凌ぐ20体合体!脚本もキャラも大味な戦隊に相応しいロボと言えるでしょう。
ゴッドキングオージャーに各国の国民が搭乗して協力する25話は文句なしの神回です!
まあ、キングオージャーって基本的に全話神回なんですけどね!

最終決戦で使用されたチキューよりも大きい超巨大サイズのキングオージャーもいて、その名も「超絶怒涛究極完全体キングオージャー!」
もはや戦隊を見てるのか、某天元突破のロボットアニメを見てるのか、分からなくなっちゃうよ!
③大獣神(恐竜戦隊ジュウレンジャー)

時代は一気に飛んで90年代。この辺りの年代のロボは個人的にイケメン揃いだと思っています!
その中でも正統派ロボットアニメ顔(永井豪風?)で有名な、大獣神をピックアップ!
まず名前がかっこいいですよね!漢字で纏めてて尚且つ「神」を名乗るとは!
勿論特撮ファンからの人気も根強く、かつては「スーパーロボット超合金」のシリーズにも超絶美麗な大獣神が発売されたこともあります!

あと本記事を書いている2025年現在放送中の、ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーにも登場しましたね。
しかもマント姿で!どんだけイケメンなんだこのロボは!?

遂には玩具でしかその存在を確認できないレア中のレア機体、ブラックカラーの大獣神まで出てくるという超絶ファンサービス!本当にありがとう!戦隊考古学!


公式からのこの優遇っぷり…さすが大獣神は格が違うね!
④無敵将軍(忍者戦隊カクレンジャー)

城をモチーフとした存在感ある重厚なフォルム!刀から炎を出し円月殺法で斬りかかる殺陣の様式美!
強さと美しさを兼ね備えたその美貌は、無敵の名を冠するに相応しいでしょう!
実際本編でも相手とのパワー差がありすぎるのか、出てきたら体感1分足らずでそのまま相手を瞬殺するんですよね。
城だけに安心と信頼の設計です。
…こう言っちゃあれですけど、忍者戦隊のロボなのに侍なんですよね。
いやかっこいいからオールOKなんですが、小学生の時に見てた頃もそこずっとツッコミ入れてました。
まあ後に登場する隠大将軍が割と忍者っぽいといえばっぽいので良いのです。

テーマ曲「無敵将軍、只今参上!」でも男前!って歌詞が付くくらい男前だよ!
⑤ガオハンター(百獣戦隊ガオレンジャー)

ガオレンジャーの追加戦士、ガオシルバーの登場するロボです。
普通にガオキングも相当かっこいいんですが、個人的にガオシルバーが滅茶苦茶かっこよくて大好きなのでこっちをチョイスしました!
ガオレンジャーのロボはパーツ数が非常に多く、手足や胴体を換装することで劇中で登場しない様々なオリジナル形態を実現出来るのが魅力です。
ガオハンターもその例に漏れず、ガオジュラフと合体したガオハンタースピア、ガオポーラ&ベアと合体したガオハンターダブルナックル等が劇中に登場します。
まだ敵側だった頃の「ガオハンターイビル」の兜をそのまま被った状態も素敵です!
そして1話限りの限定フォームである「ガオハンターブルームーン」!全体的に青色に変化するんですけど、これがまた映えるんですよね!
ちなみにそのブルームーンも玩具化されており、ガオアリゲーターが青色に塗装された限定バージョンです! 購入:https://amzn.to/3SBgcZ7

青い月を背景に輝く銀色の狼…かっこいいが過ぎるよ!
終わりに
他にもかっこいいロボは沢山あるのですが、文章で伝えるより実際に本編見てもらった方が早いと思いますので、この辺で切り上げます。

(エンジンオーG12の美しさを伝えるのが主目的だからね…)
最後に宣伝。
歴代のスーパー戦隊を視聴したいという方、DMM.TVがおすすめです!
U-NEXTと比べても月額料金が安く、東映特撮ファンクラブほど作品ジャンルが狭くないので、別のアニメやドラマを視聴したい人に特におすすめ!


良き特撮オタクライフを共に楽しもう!
コメント