はじめに
どうも、MBTI診断好きの筆者です。
INFP型の皆さん、人生楽しいですか?いや煽ってる訳じゃなくてね…。
私自身、何十回と診断を受けても百発百中でINFPを引き当てるくらい生粋の社会不適合者なのです。
だからこそ思うんですけど、なんとなく「自分の人生コレジャナイ感」ありませんか?
きっとこの記事を見に来た人って、INFPって診断されて適職やら恋愛やらの人生に悩んでる人が多いんじゃないかなと。
そういった悩みを抱える人が少しでも前向きな気持ちになれるように、私がこれからINFPさん達を褒めて褒めて褒めちぎります!
そんな訳で今回は、「INFP(仲介者)に備わっている人生に役立つ最強の特殊能力」を教えます。
…が、その前にこれだけは肝に銘じておいて欲しいです。
皆さんの中には、「引っ込み思案の自分を変えたい」とか、「今の仕事を頑張るために変わりたい」とか、思われる方もいらっしゃると思います。
絶っっ対に変わらないでください!
自分を変えようと努力しないでください!
変えるのなら、職場や人間関係等の環境を変えてください。そしてやり方を変えてください。
もっと厳しく言い変えると、苦手を克服する努力なんて時間の無駄です。
だってその苦手を得意とする人たちには、どうあがいても勝てないですから。
変わろうとしなくてもINFPにはINFPだけの強みがあります。それを100%活かすための努力をしていきましょう!
ちなみに私がINFPの特性を活かす場として選んだのは「ブログ」です。
後で語りますが、ブログとINFPの相性は抜群に良いです!
ちょっと前置きが長くなりましたが、今回は自分でも気付かないそういうINFPの強みを書いていこうと思います。

INFP型の成功の秘訣は「自分に自信を持つこと」!
他人には真似できない能力を沢山持ってるんだから、変わる必要なんかないんだよ!
人生に役立つ最強の特殊能力5選
①圧倒的な思考処理能力
INFPの得意技はなんといっても思考する事!
自分の興味ある事、楽しい事はそれこそ無限に考えを巡らせることが可能です。
例えばアニメやドラマを見てるとき、「自分ならこうする」とか「こうしたらもっと面白くなるのに」とか、誰が頼んだわけでもなしに自然と考えてしまいます。
「ここはこういう伏線なんだ」とか、「このキャラのこの台詞はエモいな」とか、勝手に考察を始めてしまうこともしばしば。
そうやって自分の世界に浸っていると大事な場面を見逃して、巻き戻しちゃうのもINFPあるあるですね。
私もめっちゃやりがちなので、配信動画とかなら一時停止しちゃいます。
あとこれは私が特別多いってだけかもですけど、独り言がめちゃくちゃ多いです。
私の場合ポケモンで対人戦やるときなんか、実況配信でもしてんのかってレベルでずーっと喋り続けてます。
これも実は思考力の為せる業でして、頭の中にある大量の情報を整理するために自然と行っています。
情報というのは自分の感情や考えも含まれており、イメージとしては「頭の中から無数に飛び出した雲を逃さないように網で掬って集めまくる」って感じでしょうか。
雲達はどんどん上にあがっていくので、紙に書き留めたりなんてしていては間に合わず飛んでいってしまいます。
集める方法として一番手っ取り早いのは「声に出すこと」と「聞くこと」です。
自分で声を発して、自分の耳で聞き取る。そうすることで脳への定着力を上げているのです。
これを何の苦もなく、まるで息をするかのように当たり前に実行している。それがINFPの強さです。

独り言=脳がフル回転してると言い換えても良いかも!
INFPが最も得意とする必殺技だね!
②想像力の創造神
INFPの想像力はまさに宇宙規模です。
外部からのありとあらゆる情報を敏感に感じ取り、自分の想像を基に補完し作り変えます。
例えば「りんご」と聞いて何を想像するか。
「赤い、丸い、美味しそう」とか、大半の人はそう考えると思います。

ばなな
を連想した人はネットミームに依存し過ぎです。
INFPの私の場合、「りんご」と聞くと…。
「青森、ニュートン、黄金の果実、カミツオロチ、リンゴアームズ!デザイア フォビドゥン フルーツ!」
あたりが連想されます。
1を聞いて10を知る、といった要領で、1つの要素から様々な視点で想像力を働かせることが出来るのがINFPの得意な能力です。
これが仕事であれば、1つの問題に一人称ではなく二人称、三人称の視点を用いて、誰も考えつかない斬新なアイデアを閃くことが出来ます。
この視点というのが重要で、INFPは自分以外の視点を持つことが容易に可能です。
例えば仕事なら「ユーザー(お客様)の視点」に立ってより良いサービスを提供できます。
恋愛なら「恋人の視点」に立って、して欲しいこと、して欲しくないことを瞬時に見極め行動を先読みできます。
この能力の活かし所として、「創作活動」は非常にマッチするでしょう。
しかもINFPにおける芸術センスは他とは異なり、上手い絵とか、綺麗な文章という抽象的な良さだけではありません。
相手の気持ちを考え寄り添う能力に長けるからこそ、「相手を感動させる芸術」を生み出せる素晴らしい才能をもっています。
私も「ブログ」というツールを用いて、相手に伝えたい事を文章で伝えることを生業にしていこうと活動しています。
才能があるかどうかは置いておいて、文章を書くということは楽しいので、今後もどんどん続けていく所存です!

曲の作詞も「誰かの事を想って作詞すると良い歌詞になる」ってよく言うよね!
③超平和主義な共感力
相手の気持ちの変化を敏感に感じ取れるINFPの代表的な特殊能力、それが共感力です。
先述の通り、本当にお節介なレベルで相手のことを気にかけまくる性質を持っています。
あまりに気にかけ過ぎて、例えばLINEの返信なんかも「こう送ったら相手に失礼じゃないか?」、「もっとユーモアがないとダメなんじゃないか」と試行錯誤を繰り返し、気付けば何も返信しないまま1日が終わるなんてことは日常茶飯事です。
これ、同じINFPの人ならわかると思うんですけど…、別に優しさからこうなってる訳じゃないんです。
ただひたすらに、嫌われるのが怖いんです!
嫌われたくないから、LINEの返信も100%完璧を目指し何度も添削を繰り返します。
嫌われたくないから、面白い奴と思われるのに必死になります。
INFPは、それこそ命を懸けて「相手との良好な関係」を守り抜きます。
輪を守るためのINFP鉄壁の防御技、それが「共感」なんです。
ちなみに共感力の高さという点に着目して、「INFPはカウンセラーが適職」とよく言われますよね?
ですが、私はINFPにカウンセラーは向いてないと思います。
INFPの共感力って、ある程度以上の関係を持った他者にしか向かないと考えてます。
つまり、「不特定多数の人間に共感する」という仕事はミスマッチではないかと。
ただし、1on1でじっくり長い時間をかけて寄り添う。ということは得意なので、環境によっては大丈夫かもしれません。
少なくとも、都内の大きなクリニック等の沢山の患者を相手にする環境などは、最初こそやる気にはなるものの一瞬で疲れて自分自身が病んじゃう未来が見えます。

教師なんかも同じことが言えるね。学校は難しいけど、マンツーマン体制の塾講師とかだと活躍できそう!
番外:究極の八方美人
これは長所と言って良いのか微妙なラインですが、人によっては強力な武器になるでしょう。
INFPはとにかくマイペースではあるものの、非常に傷付きやすいメンタルの持ち主です。
故に誰に対しても態度を変えない…悪く言えば誰にでも良い顔をしてしまう八方美人気質を持ちます。
INFPは周囲にかなりモテる性格だと思います。人類みな平等ってくらいに好感度を振りまきますからね。
ただこれ、男性の場合は良くも悪くも「男らしくない」と指摘されがちです。
男性にリードして欲しいと思っている女性であればあるほど、INFPの男性はちょっと物足りなく感じるのだそう。
こういう性格ですから、仕事もプライベートも助けてくれる仲間も多ければ、いけ好かないと思っている敵も多いのが特徴。
個人的には、プライベートでは仲間が多く、仕事では敵を作りやすい気がします。
INFPって「やりたくない事と、納得できない事はとことんやらない」んですよ。
嫌な仕事は率先して逃げ出すので、真面目な仕事人間のタイプであればあるほど、INFPを常識のない人間として侮蔑します。
実際、私は昭和の職人気質のような真面目人間ととにかく相性が悪く、基本的に喧嘩はしないのですが自分からコミュニケーションを断ちます。
あ、ちなみにINFPはキレると黙るタイプです。嫌な人に対してはとにかく接触を避けます。
自分を気に入ってもらうよう頑張るのではなく、既に自分を気に入ってる人だけのコミュニティを維持し続けることが何よりのやりがいなのです。

真面目な人を尊敬はするけど、「あんな人間にはなりたくない」と思っちゃうのがINFPの考え方だね。
終わりに
最後はちょっとマイナスで終わってしまいましたが、INFPの事を理解できましたか?
自分はどのタイプだろう?と気になった人は、下記のURLから診断してみてください。
結果INFPと診断された方は、この記事を読み返して人生設計の参考にしてもらえると幸いです。

自分にあった生き方をするために、まずは自分の性格を知ることから始めよう!
コメント